リアルタイムウェブ 「なう」の時代
- 作家名
- 発売日
- ページ数
- 85ページ
- タグ
- 登録なし
- 投稿者
- 匿名(投稿)
2010年の流行語大賞にも選ばれた「~なう」。 ネットの世界では、もはや古くさい言葉になりつつある「なう」だが、 この言葉こそがWeb2.0とクラウドコンピューティング、そしてソーシャルメディアに続く、 ここ数年のウェブの進化を象徴するキーワードになる。 なぜこの奇妙な表現が、それほど重要なキーワードだと言えるのか。 それを解く鍵こそ、本書のテーマである「リアルタイムウェブ(Real-time Web)」にある。 リアルタイムウェブとは、簡単に言ってしまえば「情報がリアルタイムに伝わるウェブ」ということだ。 しかし残念ながら、その重要性が正しく理解されているとは言えない。 リアルタイムウェブとは単に、ウェブ上の情報スピードが多少速くなったという程度の話ではない。 そのような量的変化だけでなく、ウェブ空間の質的変化も同時に起きつつある。 この言葉は、今後のウェブ、そして社会全体の変化を示すキーワードの一つとなるだろう。 そして、日本はリアルタイムウェブにおいてアドバンテージを有しており、世界をリードする可能性を持つ。 本書では、リアルタイムウェブについて解説を行うとともに、時代の変化について考察する。 【注意】本商品は2010/12/25発売の新書『リアルタイムウェブ-「なう」の時代』を電子書籍化したものです。内容は原稿執筆当時の情報に基づいておりますので、現在とは状況がことなる可能性があります。あらかじめご了承ください。