美味しい日本史<春夏篇> 絵とレシピで味わう和食材「こぼればな史」 ナッツブックス
- 作家名
- 発売日
- ページ数
- 194ページ
- タグ
- 登録なし
- 投稿者
- 匿名(投稿)
また、このタイトルは横置きでの閲覧に適しています。 和食って美味しいだけじゃない! 和食っていいな、おもしろい! 料理研究家小田真規子の和食中心のレシピサイト「kusudama」に、歴史学博士菱沼一憲が文章を寄せている「美味しい日本史」。人気のこのコーナーを「春夏篇」にまとめ、新たにオリジナルレシピを加えました。 「隠元禅師が由来のインゲンマメは、実は禅師が日本に持ち込んだわけではなかった」など、身近な38の食材にまつわる歴史の意外なこぼれ話と、その中の食材で14の「簡単和食レシピ」を紹介しています。また、資料の挿絵も豊富で、ページをめくるだけでも楽しい「料理読み物」です。 「美味しい日本史」と題した和食材の歴史と料理の「盛り合わせ」には、和食やその由来にもっと気軽に興味を持ってほしいという著者二人の想いが詰まっています。
※未設定の場合は「匿名」と記載されます (マイページでユーザー名を登録する)